Tag: Linux

emacs-24.3 + migemo

emacsを24.3に上げたら、(c)migemoによるインクリメンタルサーチができなくなって不便だと思ったら、ここを見たらmigemo.elを新しいものにしないといけないらしい。早速、emacs-jpにあるmigemo.elをダウンロードして、バイトコンパイルして、portageでインストールされたものと入れかえた。面倒なので手動で上書き。無事正常化した。

Read More

CUPS-.1.6以上でのプリンタ共有

cupsのバージョンが1.6以上になってから、プリンタ共有の方法が変更になり、ノートPC→デスクトップに接続したUSBプリンタへのプリントができなくなっていた。 [Note PC] —wifi—(router)—ethernet—[Desktop PC]===[Printer] という構成。PCのOSはどちらも Gentoo Linux。結論を先に書くと、Note PC (client)側の /etc/cups/cups-browsed.conf に BrowsePoll [Desktop PC (server)のアドレス] を書き加えて、(client側の)cupsd, cups-browsedを再起動すれば良い。client側のcupsが、server側のcupsのプリンタを探してきてくれる。

Read More

Aspire V5-171のカードリーダー

昨年新調したAcer Aspire V5-171だが、SDカードリーダーがLinuxで使えなかった。カードは、Broadcom NetLink BCM57785 (Integrated Gigabit Ethernet and Memory Card Reader Controller) というもので、この”integrated”というのがイカンらしい。Ethernetは機能しても、カードリーダは機能しない。 カーネルのドライバは tg3 で、これを rmmod,modprobeするというWorkaroundもあったが、うまく行かないので放っておいた。 “lspci -vt”の結果は -[0000:00]-+-1c.2-[04]–+-00.0  Broadcom Corporation NetLink BCM57785 Gigabit Ethernet PCIe |            \-00.1  Broadcom Corporation BCM57765/57785 SDXC/MMC Card Reader で、こことかここを見てみたら、 “setpci -s 00:1c.2 0x50.B=0x41 “というwordaroudがあったので、試してみたら上手く機能した。

Read More

New PC

そろそろ3年使ってきた Gateway EC1400 も飽きてきた処理速度などに不満が出てきたので、PCを新調した。Gatewayの母体であるAcerの Aspire V5 V5-171-H54C/S。Acerにしたのは、安いからということもあるが、Gatewayのできが悪くなかったこと、アイソレーションキーボードを採用しているのがだ、トップカバーを汎用できるようなデザインになっており、ebayで20ドルくらいで英字キーボードを買えば交換できること。交換は、PCを三枚におろす必要があるが、それほど難しくはない。分解に必要なサービスマニュアルもネットで見れる。良い世の中になったものだ。 その英字キーボードだが、最初に買ったものは”G”のキーが利かないという不良品だったりして、三枚おろしを幾度か繰替えすことになった。それでも、無事まともなキーボードに交換、HD交換、メモリ追加を行ない、Windows 8を窓から投げ捨て、Gentoo Linuxを入れて、環境が整った。セロリンから省電力とは言えi5への移行なので実に快適である。

Read More

Walkman, Linux, D&D

長男が自分の音楽プレーヤーが欲しいと言い出した。しかも、何故かは分からないが、Walkman Fシリーズ指定。音楽を聴くのは悪いことではないので買ってあげたが、幾つか問題が予想されていた。 一つは根本的な問題で、僕はCDを基本的にoggでエンコードしている。これはwalkmanでは聴けないので、エンコードの仕直しをしないといけない。これは地道にぼちぼちやるしかない。もう一つは、アルバムアートをmp3ファイルに埋め込まないと、Walkmanでは見れない。最後に、うちのPCのOSはLinuxなのでデータはDrag&Dropで行なわないといけないが、うまく行くかどうか分からない。(ここらへんは、完全にソニーを信用してない自分が垣間見れる。) 結局、Drag&Dropでの転送は問題ない。ま、Fシリーズはandroidなので、そりゃ、そうだ。 アルバムアートは、eyeD3を使って、eyeD3 –add-image=cover.jpg:FRONT_COVER *.mp3 とやった。 問題は、タグが正しく読みこまれない。でググったら、タグのバージョンが、最新の2.4ではだめで、2.3にすると良いらしい。これも、eyeD3 –to-v2.3 *.mp3 で終わり。 これで息子も音楽生活をエンジョイできるだろう。

Read More

TeX Live 2011 on gentoo

大学だの学会(文系)にはびこるMS Office依存もそろそろ何とかならないものか、と思いつつも今のところどうしようもないので、要求されればWordの書類を提出していたりする。(それでも基本、LibreOfficeで作成して、MS Word形式で保存して、再度MS Wordで整えるだけだが。) 自分の文章を書くときは、慣れ親しんだ emacs + auctex + LaTeX なわけで、やっぱり BibTeXを使った Reference管理はやめられない。 TeX Live 2001になって、ptexliveの成果が相当盛り込まれたというので、確かめてみたが、「相当」ではあっても(少なくとも僕には)「十分」ではないようだ。結局、「TeX Live 2011 への追加日本語パッチ」を利用しての野良コンパイルだ。

Read More

ATIでハマる

授業でプロジェクタを使っていた。で、amdcccle で出力を切替えたりしていた。一回、操作を間違えた。したら、1280×800のスクリーンが、2560×800となって横にビヨ〜ンとなってしまい、どうにもこうにもならないし、スクリーン自体が荒れてしまい(ウィンドウを動かすときちんと再描画されない)、どうにもこうにもブルドッグだった。 ググってみた情報から、/etc/ati/amdpcsdb  が非常にsmellということが分かった。いい加減ブチ切れかけていたので、/etc/ati 以下をサクージョしてから、ati-driversを入れなおして解決ズバット。 ATIプロプラドライバもまだまだっぽい。

Read More